私たちの想い

Our Thoughts
変わらぬ
「ものづくりへの愛情」と
その時代に合った
「ものづくりへの挑戦」

1962年(昭和37年)に回転機(モータ)部品の加工、巻き線、
扇風機組立、大型ファン製作等の業務を開始。

1975年(昭和50年)三重工熱株式会社として創業し、
富士電機株式会社の協力会社として業務に精励してまいりました。

私たちはものづくりへの情熱を胸に、製品の一つ一つに
これまで培ってきた技術をもって、寄り添ってきました。

近年、自動化が進む中にあっても
「人間の手でなければつくれないものがある」を確信しております。

時代に合わせた考え方や取り組み方を柔軟に変化させ、
成長させながら未来へ向かうものづくりへの挑戦を今後も続けつつ、
これからもお客様からお預かりする製品、部品の全てに、
真摯に向き合ってまいります。

会長:村上祐道/代表取締役社長:栗須百合香

経営理念

豊かな生活づくり
  • 安全と健康の確保
  • 物質的豊かさづくり
  • 精神的豊かさづくり
こよなく心を売ろう
  • 心のこもった製品づくり
  • 心の通う受注納品
Management Philosophy

事業紹介

Our Business

製造1課

電磁調理器製作部品センター

経験と実績に裏付けされた
確かな技術。

ねじ締めなどによる製品組立や部品管理をはじめ、
お客さまのニーズに合わせたオリジナルのIHコイルの製作を行っています。

また、多様な部品を安全に管理するための施設も充実しています。

製造1課イメージ写真1
製造1課イメージ写真2
製造1課イメージ写真3

製造2課

鉄道車輌用部品組立ワイヤーハーネス加工

丁寧な手作業から生まれる
柔軟な対応力。

ニーズに合わせた試作対応や小ロット生産、短納期にも柔軟に対応し、
自動化が難しい工程も手作業で丁寧に行います。

しっかりとした教育制度のもと、一人一人が自信と責任ある作業を心掛けています。

製造2課イメージ写真1
製造2課イメージ写真2
製造2課イメージ写真3

生産購買課

生産管理資材調達

お客さまと現場をつなぐ
架け橋へ。

製作の受注をはじめ、設備・部材の調達、納期の管理など、
バランスを考えながら会社の窓口としての役割を果たしています。

生産購買課イメージ写真1
生産購買課イメージ写真2
生産購買課イメージ写真3

管理課

総務・労務・経理請負業労働者派遣事業情報システム管理

安心して働ける環境づくりで
現場を円滑に。

管理部の業務は、人材の採用や契約書の作成、経理・労務管理、
情報システム管理など多岐にわたります。

また、安心・安全を守る取り組みや、労働派遣・請負業なども行っており、
様々な形で会社の成長を支えています。

管理課イメージ写真1
管理課イメージ写真2
管理課イメージ写真3

品質保証課

品質管理

品質を守る、経験とデータを
活用してものづくりを支援。

品質マネジメントシステムに則り、教育プログラム・検査計画等を通じて、
自社製品の品質を向上し、顧客満足向上に努めています。

品質保証課イメージ写真1
元素分析装置導入しました!
品質保証課イメージ写真2
元素分析装置導入しました!
品質保証課イメージ写真3
元素分析装置導入しました!

四日市事業所

自動販売機部品組立釣銭機部品組立労働者派遣事業

人の成長は、
会社の成長。

人材育成として、豊かな人間性を育てる環境と、
やりがいのある職場づくりを目指しています。

四日市事業所イメージ写真

会社情報

About Us
会社概要
社名三重工熱株式会社
所在地三重県鈴鹿市桜島町4丁目2-6
設立1975年(昭和50年)10月
代表者栗須 百合香
資本金3,000万円
役員構成
代表取締役社長栗須 百合香
会長村上 祐道
専務取締役水野 昭博
常務取締役村上 道哉
監査役村上 和子
取扱品目
  • 電気機械器具組立
  • ワイヤーハーネス
  • 金属加工部品
主要取引先
  • 富士電機株式会社
主要取引銀行
  • 三十三銀行 鈴鹿支店
  • みずほ銀行 四日市支店
  • 商工中金 四日市支店
  • 百五銀行 白子支店
外部認証
  • 品質マネジメントシステム(ISO9001)
  • ULプロセストワイヤー E527640
  • ULワイヤリングハーネス E527639
これまでの歩み
1962年
1975年
1980年
1983年
1987年
1990年
1993年
1994年
1996年
1998年
2000年
2001年
2004年
2006年
2008年
2009年
2010年
2018年
2022年
1962年(昭和37年)
富士電機株式会社鈴鹿工場開設と同時に協力会社として巻線、扇風機組立、大型ファン製作、誘導炉製缶及び組立等の業務開始
1975年(昭和50年)
三重工熱株式会社設立。誘導炉(電気炉)組立据付及び回転機部品組立等
1980年(昭和55年)
自動二輪車用クラッチ組立受注
1983年(昭和58年)
富士電機株式会社三重工場の協力会社として自動販売機部品組立受注。三重工熱株式会社可児工場開設。オゾン発生管製作開始。
1987年(昭和62年)
三重工熱株式会社四日市事業所開設
1990年(平成2年)
本社新築。富士電機株式会社鈴鹿工場インバータ組立及び修理、電磁調理器総合組立受注
1993年(平成5年)
飲料水用小型オゾン殺菌浄化装置開発
1994年(平成6年)
インバーター(調理器含む)組立及び修理部門ISO9001JQA品質保証企業登録制度登録認定書取得
1996年(平成8年)
富士電機株式会社鈴鹿工場配電盤及びポンプ圧力制御盤組立受注
1998年(平成10年)
労働大臣表彰受賞(障害者の雇用促進と安定)
2000年(平成12年)
労働大臣表彰受賞(高年齢者の雇用安定)
2001年(平成13年)
パーツセンター開設。本社・本社工場移転
2004年(平成16年)
ゆうあい事業部開設。一般労働者派遣事業許可(般24-300027)
2006年(平成18年)
部品センター開設
2008年(平成20年)
海外事業部開設
2009年(平成21年)
富士電機モータ(株)ハーネス加工受注
2010年(平成22年)
FC EXPO 2010 第6回国際水素燃料電池展(東京ビッグサイト)出展
2018年(平成30年)
ISO9001:2015品質マネジメントシステム認証取得。
車輌ドアハーネス加工、車両電源ハーネス加工、回転機ハーネス加工、ドアレール組立
2022年(令和4年)
UL認証取得 ULプロセストワイヤー E527640 ULワイヤリングハーネス E527639
会社情報イメージ写真

サステナビリティ

Sustainability
SDGs宣言
SGDs

三重工熱株式会社は、SDGsに対する取り組みに大きく賛同します。また、事業活動を通じて持続可能な社会への実現に努めていくことをここに宣言いたします。

環境

限りある資源を大切にし、環境保全に取り組みます。

  • 温室効果ガス排出量を可視化し、省エネによる排出量を削減します。
  • 資源の3R推進(使用削減、再利用、再資源化)の実施。
  • 廃棄物、有害化学物質の適切な管理と廃棄処理を行います。

社会

多様な人材が活躍する組織づくりを推進します。

  • 女性の活躍を後押しし、多様な人材を役職者に選定します。
  • 障がい者雇用による雇用促進と職業の安定に寄与します。
  • 地域学生に職場体験の機会を提供し、次世代の社会進出に貢献します。
  • 男性の育児休暇取得を推進します。

ガバナンス

ネジ1本締めることにも心を込める精神を守り続け、コンプライアンス意識を高く持ちます。

  • コンプライアンスを徹底します。
  • ステークホルダーと一丸となって社会の課題を解決します。
  • 地域との円滑な関係性を構築し心豊かな生活づくりを応援します。
三重県SDGs推進パートナー登録証

三重県SDGs推進パートナーへ登録

三重県内における企業や団体等のSDGsに向けた取組を見える化し、県が後押しすることで、持続可能な社会の実現に向けた取組を広げていくことを目的とした制度です。

当社では、環境・社会・ガバナンス・事業をテーマに掲げ、それぞれのテーマに合わせて、誠実で責任ある事業活動と製品・サービスのイノベーションを通じて、社会課題や地域課題の解決を目指してまいります。

事業

伝統と革新を融合し、持続可能な社会に貢献します。

  • 各従業員の成長ステージに応じた教育制度を提供します。
  • ステークホルダーと共に脱炭素社会と安全な世の中を実現します。
  • 多様な人材が活躍できる組織を構築し、地域のトップランナー企業を目指します。
  • 指先に心を添え、人の手でしか作れない技術を守り続けます。
パートナーシップ構築宣言

パートナーシップ構築宣言

サプライチェーンの取引先の皆様や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築するため、「パートナーシップ構築宣言」を公表いたします。

採用情報

Recruit

当社は「豊かな生活づくり、顧客の信頼に応えよう」を目標に、富士電機株式会社の協力会社としてインバータ、電磁調理器、鉄道車両用部品など各種電気機器組み立て業務を行う会社です。

当社の作る部品は、富士電機株式会社の製品に組み込まれ、工場、ビル、電車、レストラン送風機など社会のありとあらゆるところで使われています。外から見えることはありませんが、安全や性能に関わる重要な部品です。

当社の強みは新卒を含む若者から60代、70代まで幅広い年齢層の社員が現場で一緒になって働いていることです。ものづくりに対する技術を伝えるだけでなく、働く姿勢や知恵を与え、技術を伝承しつつ業務に精励しております。

募集要項
就業形態正社員
職種製造スタッフ(組立・加工・倉庫管理・検査等)
事務スタッフ(生産管理・発注・労務管理等)
給与当社規定による
勤務時間8時30分~17時15分
勤務地本社工場 及び 鈴鹿市内拠点
富士電機株式会社鈴鹿工場内・三重工場内

少しでもご興味のある方は、是非、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
採用に関する詳細等については、お問い合わせ内容後にお知らせいたします。
採用担当:水谷・村上

採用情報イメージ写真

お問い合わせ

Contact Us

当社へのお問い合わせはお電話またはメールフォームよりお問い合わせください。

お電話
tel.059-382-6262
メールフォーム
米印は必須項目です

    お問い合わせイメージ写真